こんにちは
2児男の子ママsakanaです
- 旅先での赤ちゃんのお世話が心配
- 寝かしつけってどうしてるの?
- 移動中の授乳やオムツ替えは?
- お風呂はどうした?
私たちは元々旅行が好きな夫婦でした。
長男が生まれ、次男が生まれ育休のタイミングとGoToトラベルや全国旅行支援が重なり、生後3ヶ月くらいから赤ちゃんを連れて旅行をしてきました!
長男の時は赤ちゃんを連れて旅行することが不安で
”寝かしつけ大丈夫かな?”
”授乳どこでする?”
”グズったらどうしよう?”
なんて色んなことを考えて不安になったこともあります
いざ、旅行に向かってしまえばなんとかなるもの。笑
私の体験談をまとめてみたので、これから赤ちゃんとの旅行を考えている方の少しでも参考になったら嬉しいです!
宿泊先はウェルカムベビーな宿を選ぶ
こういうホテルや旅館はたくさんあります
そういった宿にはベビーグッズの貸し出し種類も豊富
場所によっては宿泊数×○枚オムツサービスなど…
ウェルカムベビーをうたっている宿には同じ子育て世代の方が利用しているため、食事会場でグズってもそこまで気になることがなくて安心感があります
中にはキッズスペースのある宿もあるので、旅行プランに合わせてそういう宿を利用するのもいいなと思います
この写真の旅行プランとしては、沖縄のホテルに夜着く予定だったので、空港から近いホテルに1泊し翌日その先にあるホテルへ移動しました
授乳やオムツ変えの悩み
これに関しては、例えば車での移動であれば高速を利用する場合は、ネクスコのサイトにてSA・PA情報のところにベビーマークがついているところがあるのでそこを利用するのがおすすめです!
授乳室やオムツ替えのスペースがしっかりと確保されています
ミルクの場合は調乳用のお湯もあります
記載されてない場所でも、多目的トイレにはベッドがあるのでそこでオムツ替えは可能です
お風呂はどうやって入れる?
- つかまり立ちできない(生後9ヶ月前後まで)
お風呂が付いているお部屋を選ぶようにして、そこでお風呂を済ませていました
- つかまり立ちできる(10ヶ月頃から)
我が家はお部屋のお風呂で入れる方が楽だったのでお部屋で入れていました
ですが大浴場にはベビーベッドとバスチェアや沐浴セットが用意されている宿も多いです。
宿を探す際にはそこもチェックしておくとひとつ不安が取り除けます
寝かしつけはどうするの?
月齢が小さいうちは頻回授乳のため、どうしても細切れで起きてきてしまいますが、我が家の場合は生後3・4ヶ月くらいの頃行った旅行では授乳時以外に起きることはなかったです。
長男と次男共に荷物はかさばってしまうけど、
普段使っているブランケットや敷きマットを持って旅に出かけていました
普段使っているものを持っていると安心するかな?と思いできる範囲で
1歳くらいまではやっていたかな!
我が家の子供たちは旅先で急に夜泣きして大変だったことは一度もないです
赤ちゃんの生活リズムに気をつける
日中に大きな刺激を受けすぎると夜泣きに繋がるという記事を読んだことがありました。
なので普段の生活リズムとできるだけ同じようにして、観光スケジュールを組んでいました
まとめ
いかがだったでしょうか?
初めての子育てで不安や心配なことが多い中、赤ちゃんを連れての旅行って腰が重たくなりますよね…
我が家の場合、育休を取ってくれた旦那が旅行を計画し誘ってくれました
当時の私はとても腰が重くなっていたけど、行ってしまえば意外となんとかなるもの。笑
それから何度か旅行をしているうちに慣れてくる部分もありました
育休中ってどうしても子育てメインの生活になってしまうから、せっかくの長い休みでもあるので旅行へ行ってリフレッシュするのもありだと思います