旅とお洒落が好きな2児ママの自由じかん。

旅好き夫婦の子連れ旅&宿レビュー|ファッション美容|30代2児ママの気になるトレンドを中心に記事を投稿中

今週のお題「名作」映画 ダンサーインザダーク あらすじと感想まとめ

こんにちは。2児ママsakanaです;-)

 

このブログでは子連れ旅、宿泊ホテル、子育ての記録。30代ママが気になったトレンド美容ファッションを発信しています

 

今週のお題「名作」

 

このお題を見た瞬間直ぐに浮かんだのがラース・フォン・トリアー監督のダンサーインザダーク

 


 

 

作品情報

2000年公開  140分

 

監督は鬱三部作で有名なラースフォントリアー

 

三作とも見たけどアンチクライストメランコリアは意味不明だし私の頭では追いつけない内容となっておりました。

 

ニンフォマニアは2部作で長いけど鬱々しい感じと胸糞感を楽しむことができた

あらすじ

チェコからアメリカにやってきたセルマ(ビョーク)は女手ひとつで息子を育てながら工場で働いている。

セルマを母のように見守る年上の親友キャシー、何かにつけて息子の面倒を観てくれる隣人ビル夫妻、セルマに静かに思いを寄せるジェフ。

様々な愛に支えられながらもセルマには誰にも言えない悲しい秘密があった。

病のため視力を失いつつあり、手術を受けない限り息子も同じ運命を辿るのだ。

愛する息子に手術を受けさせたいと懸命に働くセルマ。しかしある日、大事な手術代が盗まれ、運命は思いもかけないフィナーレへ彼女を導いていく・・・。

引用元:ダンサー・イン・ザ・ダーク - 映画情報・レビュー・評価・あらすじ・動画配信 | Filmarks映画

youtu.be

感想

2000年に公開されたミュージカル要素のあるこの作品

 

観るきっかけは主演が Björkビョーク)ということ

 

この作品を観終えてすごい衝撃を受けたこと今も覚えています。

 

セルマの鈍くささは気になりつつもこんな理不尽があっていいのか?

 

自分の病を差し置いて子供のために真面目に働いて手術代を貯めていたのに、結末はただただ救いが無く終わってしまう

 

胸糞が悪いとはこのこと・・・

 

ラストシーンで大号泣していまいました。

 

見終えた後どんよりするのは間違いないけど、それはさておきセルマが歌っているシーンも見どころ

 

さすが歌姫ビョーク!!!っと言った感じの仕上がり

 

youtu.be

 

この作品を観た当時結婚はしていましたが子供はいませんでした

 

子育てをしている今の私がこの作品を観たら感じ方が違ってくると思うともう一度この作品が見たいです

(後味悪い映画は好きだけど体力ある時でないとしんどい。笑

 

 

saka7xk.com

 

 

\ポチっと応援してくれたら嬉しいです!/

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

UNIQLOスウェットのコスパが最強!メンズサイズを女性が着用する場合の選び方

こんにちは

2児ママsakanaです>^_^<

 

このブログでは子連れ旅、宿泊ホテル、子育ての記録。

30代ママが気になったトレンドや美容ファッションを発信しています。

 

\年40着 30代の着回しコーデの紹介/

 

アイテムはUNIQLOのスウェット

f:id:saka7k:20240428090224j:image

ユニクロ公式 | スウェットシャツ(長袖)

 

これはメンズでの型ですがユニセックスで着れるもの

 

サイズ感

今年購入したのはアイボリー(S)


f:id:saka7k:20240428090248j:image

 

これは昨年秋に購入したイエロー(L)
f:id:saka7k:20240428090255j:image

私の場合(168cm)

 

S→綺麗めに見せたい

M→ほどよいゆるさがいい

L→たっぷりゆるさが欲しい

 

おすすめポイント

カラー豊富でなんといっても着心地が良いんです!

 

価格帯も高すぎないのでワンシーズンで買い替えて、古くなったものを部屋着に回すのが定番化してきています。

 

お得に買いたい

そんな人はシーズンオフに購入すると1300円程で購入できます。

あまり色は選べませんが今回みたいにベーシックな色も残っていたりします。

(こればかりは運

 

私はこのシーズンオフを狙って購入しています。

f:id:saka7k:20240428090305j:image

 

 

 

instagram

フォローお待ちしています♡

 

 

\ポチっと応援してくれたら嬉しいです!/

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

 

離婚後300日問題を背景とした映画【市子】あらすじと感想まとめ(ネタバレあり)

こんにちは。2児ママsakanaです;-)

 

このブログでは子連れ旅、宿泊ホテル、子育ての記録。30代ママが気になったトレンド美容ファッションを発信しています

 

現在Amazonプライムで視聴することのできる映画【市子】の感想をまとめた記事です。

 

この映画は離婚後300日問題を題材に描かれてています。

映画はフィクションですが現実でも無戸籍であるが故に壮絶な人生を体験した人たちがいると言われています。

 

 

あらすじ

川辺市子は、3年間一緒に暮らしてきた長谷川義則からプロポーズを受けた翌日に、忽然と姿を消す。

途方に暮れる長谷川の元に訪れたのは、市子を探しているという刑事後藤。後藤は長谷川の目の前に市子の写真を差し出し「この女性は誰なのでしょうか。」と尋ねる。

市子の行方を追って、昔の友人や幼馴染、高校の同級生…とこれまでの彼女に関わりがあった人たちから証言を得ていく長谷川は、かつて市子が違う名前を名乗っていたことを知る。

そんな中、長谷川は市子が置いったカバンの底から一枚の写真を発見し、その裏に書かれた住所を訪ねることに。捜査を続けるうちに長谷川は、彼女が生きてきた壮絶な過去と真実を知ることになる。

引用元:市子 - 映画情報・レビュー・評価・あらすじ | Filmarks映画

 

離婚後300日問題とは

離婚後300日問題とは、母が元夫との離婚後300日以内に子を出産した場合にはその子は民法上元夫との子として扱われることになるという問題、あるいは、このような戸籍上の扱いを避けるために、母が子の出生の届出をしないことによって、子が戸籍に記載されず無戸籍になっっているという問題。

引用元:よくあるご質問 | 無戸籍でお困りの方へ

 

これに関しては身内が離婚した際に知りました。

 

そして今年の4月に民法が改正され施行されています。

 

改正点としては、

  • 離婚後300日以内に生まれた子でも、その子が前夫以外に再婚した後に生まれた場合には、再婚後の夫の子と推定する
  • 女性の再婚禁止期間の廃止
  • 子および母にも摘出否認権を認める

 

 

感想

時系列が行き来する作品は苦手ですが、この作品に関しては混乱することなく観れました。

 

市子が当時関わった人物との出来事を整理しながら話が進んで行きます。

 

長谷川(恋人)がプロポーズした翌日に消えてしまった市子。

 

市子が荷造り中に流れていたニュースで、もしかして市子が犯人?何かしら関与しているから荷造りしているのか?と思いました。

 

その後刑事が長谷川の元を訪ねそこからストーリーが動いていく。長谷川(恋人)は市子のことを探すと同時に過去の市子がどんな人物だったのか知っていきます。

 

市子が無戸籍だという事実を知り、刑事と共に高校の同級生 北に会いにいきます。

 

「何も知らない」という北が失踪した市子を匿っていました。

 

北は学生時代から彼女に恋をし市子が起こした出来事を含め、助け支えようとしていましたていました。

彼こそが市子が今まで隠していた過去を知っていたのです。

 

その出来事後すぐに市子一家は町から消えてしまいました。

北はその後も市子を探していたのです。

 

市子は「普通の幸せ」を手に入れたかっただけだけど、無戸籍ではどうにもならない八方塞がりな現実がありました。

 

北の家に突然自殺したい女性が訪ねてきました。

それは市子が計画しその女性から戸籍を貰うためだと北は気付きます。

3人が合流し北と市子は口論し始めますが結末はわからないままシーンは終わる

 

その後流れていたニュースではっ!!と気づかされます。

 

このシーンではなんとも言えない気持ちになりました。

 

この映画ではところどころで「虹」を鼻歌で歌うシーンがあります

 

ラストシーンでも黒いワンピースを着た市子が鼻歌を歌って終わります

 

何かから解放されたとき、自分の心を保つために口づざんでいるように感じました

 

作品を見るまで戸籍があるのが当たり前で気にしたこともなかった。

 

人並みの幸せが当たり前ではないことを感じました。

 

 

instagram

フォローお待ちしています♡

 

\ポチっと応援してくれたら嬉しいです!/

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

30代ワードローブ少なめ女性の着回しコーデ!袖スリットでエッジを効かせる

こんにちは

2児ママsakanaです>^_^<

 

このブログでは子連れ旅、宿泊ホテル、子育ての記録。

30代ママが気になったトレンドや美容ファッションを発信しています。

 

\年40着 30代の着回しコーデの紹介/

 

アイテムは今年RIM.ARKで購入した【カーディガン】

 

f:id:saka7k:20240422140903j:image

 

袖にスリットが入ったちょっと変わったデザイン

 

購入する前は着こなせるか心配だったんだけどそんなに心配しなくて良かった

 

少し厚手のカーディガンなんだけど

袖にスリットが入っているから本格的な夏が始まるまでは

この袖を生かして体温調節すれば着れそうです!

 


 

 

春の着こなしとしてはブラウスを仕込む!

f:id:saka7k:20240422140922j:image


f:id:saka7k:20240422141005j:image

ブラウスを仕込むと袖から出した時の雰囲気がいい感じになります

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

袖スリットジャケット/バブ(Bab)
価格:7,900円(税込、送料別) (2024/4/22時点)

楽天で購入

 

 

もう少し気温が上がってきたらタンクトップなど

肌見せできるようなトップスが着れるので次のコーデをするが楽しみです♡

 

 

instagramでも着回しコーデ投稿中!

フォローお待ちしています♡

 

合わせて読みたい記事

saka7xk.com

saka7xk.com

 

 

\ポチっと応援してくれたら嬉しいです!/

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

 

sakanaちゃんの

SNSで賛否両論を呼んだ【産休クッキー】うざい とは?有名人などのコメントと30代2児ママが思うこと

f:id:saka7k:20240424094151j:image

こんにちは

2児ママsakanaです>^_^<

 

先週話題になっていた産休クッキー

 

見た目は確かに可愛らしいものですが、配慮が足りななどの理由でXでのポストが炎上

 

そのことについて30代2児ママが思ったこととコメントをまとめてみました

 

 

産休クッキーってなに?

産休や育休に入る前の挨拶としてお菓子を配る人もいるかとは思います。

そのお菓子(クッキー)に「産休いただきます」などの文言とそういったデザインの絵が入ったもの。

f:id:saka7k:20240423152646j:image

 

産休クッキー炎上

Xユーザーが産休に入る前に「職場の人に配るクッキーの赤ちゃん可愛い」と写真と一緒に投稿したものを取り上げられて炎上

 

有名人のコメント

ひろゆきのコメント

配慮が必用かどうか、という考え方が間違っている。

「忙しい時期に有給でハワイ旅行する人がいて、自分も休み取るかもしれないと受け入れつつもモヤモヤして、ネットで『ムカつく』と書くのはいい。『不満を感じる人はネットをはけ口にして。以上』で終わりだ。そこに有給取得はダメとか、お土産はいらない、といった配慮は必要ない。

 

“産休クッキー”が物議 ひろゆき「“子どもを生まない側でいて”と同質性求めるのがよくない」 周囲への配慮は必要?「子育て楽しい」はもはや禁句? | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

 

柴田阿弥のコメント

「社員が抜けることで仕事が忙しくなるのは、産休を取る人が悪いのではなく、会社のシステムの問題。個人の事情はさまざまあるから、すべての人に配慮するのは難しい。個人的に思うことがあったとしても、倫理的に問題がないことを咎める社会は厳しすぎる」

 

“産休クッキー”大炎上に指摘「倫理的に問題がないことを咎める社会は厳しすぎる」(クランクイン!) - Yahoo!ニュース

X民のコメント
あげるちゃん(仮)
産休クッキー貰って喜ぶ→わかる
産休クッキー貰って嫌な気持ちになる→わかる
知らない人がどこかで産休クッキーを配ったかもしれないということに怒り狂う→www
知らない人がとこかで産休クッキーを配ったかもしれないということに関して知らない人と喧嘩する→wwwww

 

はなさん(仮)
産休クッキーさ。不愉快というほどでもないけど、自己満というか幼稚だなとは思う。
手土産としても面白くないし、同僚に仕事をお願いする側が持って行くものではないよね。ちょっと常識外れというか、変な人だなって感じ(笑)

 

すぎるくん(仮)
産休クッキーが叩かれているけど、これで叩かれるなら、お土産渡すだけで「旅行に行けない人間の気持ち考えろ」「休日ハイかよ」とか言われそうだし、もう職場の
人には何も配らない

 

私が思うこと

そもそもXという文字数の限られた場所での発言。

文面だけではその背景はわからない。

 

そういった場所で個人が勝手に解釈してやいのやいの言うのはいいけど、その投稿にリプする必要があるのかな?と思ってしまう。

 

そしてこういうことが起こりやすのがXというSNSだと思っています

 

個人の思いを吐き出すのは勝手

 

それを特定の相手に叩きつけるのは違う気がします。

 

もちろんXでほっこりするような投稿が流れてくることもあるし悪いことばかりではない

 

ただこういうことがあるから個人的にはXがとても苦手

 

本題の産休クッキーについては

 

投稿者の補足によると「グループ内の特定の人に渡した」とのことだけどその補足を知らなかった状況の話。

 

職場という絶妙な人間関係の中で、不妊治療や流産された方もいると考える。

それに出産は万が一との隣合わせで自分が無事に出産できるか100%の確証はない。

 

なので私だったら渡さない。

 

配慮の必要はないという人もいるけど、その職場で働く限り円滑な人間関係を保ちたいのであればそれなりには必要だと感じる

 

私の場合は産休育休を取ったときに菓子折りは渡していません。

(大きな声では言えないけど、当時は職場の人間関係があまり良くなかったこともあります)

 

その後、育休が延長になることが分かったタイミングで一度お菓子を持って職場へ挨拶に出向きました。

 

何が正解ってわけじゃないけど、当人がそれでいいと思ったらいいんじゃない?

 

悪意があっての行いでもないのに叩かれるのは可哀想だと感じます。

 

中には温かいリプを送っている方もいて、そのリプにはついいいね♡をつけてしまいました。

 

負の言葉を投げつけるよりもポジティブな言葉のほうがいいですよね

 

お子の高熱問題のときもそうだけど、投稿者に対してそんなに揚げ足とりしなくてもよくない?って思うことがXでは繰り広げられることがありますよね。

 

この問題の時にはどちらも悪くないと感じた。

 

経験してみないとわからない事だってあるから。

 

投稿者は独身側。子供が居なかった頃は同じように感じることもあったし、現在子育てしてお子の高熱問題の当事者となってわかったこともある。

 

Xが子育て関係で荒れているとそれについて自分だったらどうするだろう?とつい考えてしまいます

 

少子化で揺れている日本でもう少し暖かい目が向けられるといいなと思いますし、子供を産まない、独身を選択された人たちへの配慮がされる日本になって欲しいとも思います。

 

そして投稿者の方が母子ともに健康で出産されることを願います

 

\ポチっと応援してくれたら嬉しいです!/

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村